
富永薬局で働く一人ひとりの社員も患者さんと同じ地域住民です。様々な取り組みを通じて、身近な地域の皆様とともに歩み、暮らしやすい町づくりに貢献します。
地域連携で認知症サポート

認知症の方も安心して暮らしつづけられる町にしたい。地域の関係機関やご近所さんとも連携して、認知症の方を見守り、支えます。
認知症サポーター育成
地域で暮らす認知症の方やその家族を応援する認知症サポーターを育てる「認知症サポーター養成講座」の講師役キャラバン・メイトが在籍しています。
見守り支援
例えば来局された患者さんの異変に気づいたら、店舗の全スタッフが継続的な観察を行い、場合に応じてご家族や地域の民生委員に様子をお伝えしています。「行方不明高齢者 さがしてメール」や「岡山市高齢者・子どもの見守りネットワーク」にも参画。地域連携できめ細かい見守りと、情報共有による迅速な支援対応を行っています。
社会参加を実感できる生きがいづくり
地域の活動・行事を応援

地域で開催されるイベントに協賛・参加し、積極的に地域住民の皆様とコミュニケーションをとり、地域で愛される薬局を目指しています。
- 地域の老人会イベント
- 児童スポーツ大会
- ママさんスポーツ大会
- 地域の学校演奏会等
- 地域のお祭り・交流イベント
- 赤い羽根募金
- 使用済み切手・テレホンカードの回収
- 地域ケア会議、市民交流会への参加
薬剤師を育てる

富永薬局は創業以来、医療薬学において高い専門性を発揮できる薬剤師の育成にこだわってきました。国民の健康増進を支え、医療の質の向上を支える薬剤師の職能は、地域の貴重な医療資源です。
20年以上の歴史を刻んできた『サンデーセミナー(サンゼミ)』は薬剤師なら誰でも参加できる公開講座。意欲的な多くの薬剤師に実践的でハイレベルな学びの場を提供しています。
また、現役薬剤師を学校に派遣する出張授業や、職業体験・インターンシップの受入など、薬局や薬剤師を知ってもらい、身近に感じてもらう活動を通じて未来の薬剤師を育てています。