最新のお知らせ

2023年05月15日

【電子処方箋】オンライン資格確認で医療従事者と判断できる仕組み

2023年の1月より電子処方箋の運用が開始され、

システムを導入する医療機関も少しずつ増えてきました。

 

 

そんな中でも新しく出てきた電子処方箋に対し、以下のような不安を抱いていないでしょうか?

 

 

「電子処方箋って誰が発行したかが見えにくくて不安

「電子処方箋って実体がないから、なんとなく信頼できない

 

 

今まで紙だったものがオンライン上のデータに変わり、少し戸惑いもあるでしょう。

 

 

仕組みをよく見てみると、

【電子処方箋というだけで医師や薬剤師であるとの資格証明ができる】ようになっており、

紙処方箋よりも信頼性が高いといった見方もできます。

 

この記事では

電子処方箋におけるオンライン上での医療従事者の資格確認や

電子処方箋に必要な電子署名の信頼性についてお伝えします。

 

 

電子処方箋のオンライン資格確認で医療従事者の資格が証明される

 

病院でもらう処方箋や薬局にわたす処方箋が「電子処方箋」の場合、

紙と比べると実体がなく少し疑いの目を持ってしまうでしょう。

 

しかし電子処方箋であれば

「交付したのは確実に医師であり剤したのは確実に薬剤師である」と判断できると言っても過言ではありません。

 

 

 

電子処方箋に電子署名ができるのは

医師や薬剤師の資格を同時に証明できる「HPKIカード」を持った人しかできない仕組みになっているためです。

 

 

処方箋の署名については、医師法や薬剤師法で以下のように定められています。

 

 

<医療機関から処方箋を交付する場合>

患者さんに交付する処方箋に、医師の記名印か署名が必要

 

<調剤薬局で処方箋をもとに調剤(薬の取り揃え)をした場合>

処方箋に調剤済みの旨を記載+薬剤師の記名印か署名が必要

 

 23085159_s

参考:医師法施行規則第21薬剤師法第26

 

 

 

紙の処方箋では多くの場合、医師や薬剤師が実際に持っている印鑑を押します。

 

 

 

しかし

電子処方箋は紙のような実体ではなくオンライン上のデータとして存在しているため、

実際に印鑑を押すことができません。

 

 

 

そこで、

電子処方箋でも法律で定められた署名ができるよう「電子署名」の仕組みを利用します。

 

 電子処方箋 いつからイメージ電子処方箋 いつから (1)

 

電子署名には「HPKIカード」と呼ばれる医師や薬剤師などの医療従事者しか持てないカードが必要です。

 

 

 

HPKIカードに埋め込まれているICチップには、電子証明書が格納されています。

 

 

 

電子署名をする前に、

パソコンへHPKIカードを読み込んで医師・薬剤師であると証明した後に入力ができます。

 

 

 

HPKIカードの存在により、

電子処方箋は医師・薬剤師でなければ扱えない仕組みとなっているのです。

 

 

 

》この聞きなれないHPKIカードについてもっと詳しく知りたい方は

「電子処方箋で使うHPKIカードとは?必要な理由から疑問までを徹底解説」の記事で

さらに深く理解することができるでしょう。

 

 

電子処方箋でのオンライン資格確認は紙処方箋とどう違う?

 

電子処方箋のメリットは様々ですが、

患者さん自身が「処方箋を交付したのが医師で調剤をしたのは薬剤師である」と分かりやすくなったのは大きな利点でしょう。

 

紙処方箋の場合も医師・薬剤師である確認できる方法はありますが、

電子処方箋と比べると確実性に劣る部分がありました。

 

 

電子処方箋と紙処方箋で、医療従事者の資格確認がどう変わるのか、詳しく解説します。

 

 

 

 1.紙処方箋での資格確認

 

22802843_s

 

紙処方箋の場合、発行する前に医師かどうかを証明するシステムはありません。

 

 

そのため、確認するためには処方箋を受け取った後に、

書いてある名前を「医師等資格確認検索」を使いご自身で検索して確認をします。

 

 

処方箋を交付してくれた人の性別・本名を入力し、名前が出てくれば医師であると判断できます。

 

 

また、薬剤師の場合は「資格確認検索」で性別・本名を入力し、

名前が出てくることで資格確認ができます。

 

 

 

 

ただし、

この検索システムは以下の理由により、その人が医師・薬剤師であると確定できるとは言えません。

 

・ 同姓同名で同じ資格の人がいる可能性がある

・「名前」「性別」「登録年」の情報しか分からない

 

紙の処方箋では検索システムを使えても確定できるとは言えず、

あくまで推測しかできないと考えられます。

 

 

 

2.電子処方箋のオンライン資格確認

 

 電子化イメージ (1)

 

電子処方箋の場合は

病院から交付するにも、薬局で調剤をするにも、医師や薬剤師の電子署名が必須です。

 

この電子署名は誰でもできるものではなく、

医療従事者が発行できる「HPKIカード」が必要となります。

 

 

HPKIカードには、その人自身の資格を証明できるICチップが埋め込まれているカードです。

 

 

電子処方箋を表示しているパソコンのカードリーダーでHPKIカードを読み込み、

電子署名を行います。

 

 

 

医師の場合処方箋交付の電子署名薬剤師の場合調剤済みの電子署名ができる仕組みとなっており、

別の資格しかできない署名は行えません。

 

 

その資格を持っていない人や別の資格の人は電子署名ができないシステムが確立しているため、

資格確認に関しては紙処方箋以上に信頼できると言えるでしょう。

 

 

 

電子処方箋のオンライン資格確認に関わる「HPKIカード」の信頼性

 

電子処方箋は、交付時は医師が、調剤時は薬剤師が電子署名を行います。

 

 

医師や薬剤師が電子署名を行う際に使用する「HPKIカード」自身は、

そもそも信頼できるものか疑問に思われるかもしれません。

 

 

HPKIカードは、以下の背景から信頼できると言えます。

 

 

1.HPKIカードは信頼できる団体が発行

 団体イメージ (1)

 

HPKIカードは

医師の場合は「日本医師会」・薬剤師は「日本薬剤師会」と特定の団体からしか発行ができません。

 

 

 

「日本医師会」や「日本薬剤師会」は、各資格者が所属する国内で最も大きい団体である上に、

厚生労働省からHPKIカード発行団体として認定も受けています。

 

 

 

日本でのIT世界における医療国家資格の証明方法として、

厳密に定められたルールの中、信頼できる団体を介して発行されています。

 

 

 

2.HPKIカードは1人1枚しか発行できない

 

 電子カードイメージ (1)

 

*HPKIカードは、1人につき1枚しか発行ができません。

そのため「複数枚発行し第三者に使わせる」などの不正はできない仕組みとなっています。

 

 

 

この背景からも、HPKIカードは信頼性の高いものであると感じられるでしょう。

 

 

それでもなお、疑問に感じておられる方は

「電子処方箋で使うHPKIカードとは?必要な理由から疑問までを徹底解説」の記事のQ&Aを参照してみてください。

 

 

 

処方箋を紙から電子にして、より安心して薬を受け取ろう!

 

電子処方箋は、HPKIカードの電子署名の上で交付・調剤がなされます。

HPKIカードは医師・薬剤師などの医療従事者しか持てず、信頼性も高いものです。

 

 

HPKIカード使用時にオンライン上で医療従事者の資格確認が行われる仕組みがあるため、

電子処方箋は紙処方箋と比べると信用度が上がります。

 

 

安心して薬を受け取るために、電子処方箋を利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

電子処方箋・資格確認のご相談は富永薬局へ

 

岡山県内で調剤薬局を展開している「富永薬局」では、

全店舗(店舗情報はこちら)にて電子処方箋の対応を行っております。

 

 富永薬局

 

 

ご自身でもらった電子処方箋の薬を受け取りだけでなく、

電子処方箋に関する疑問点などございましたら富永薬局のスタッフにご相談ください。

【電子処方箋】オンライン資格確認で医療従事者と判断できる仕組みメニュー