最新のお知らせ

2023年07月24日

薬剤師の多職種連携における役割とは?どんなことをするの?

「これから薬剤師になろうと思っているけれど、薬の調剤以外にどんな役割があるんだろう?」

 

「以前、家族の介護について会議をした時に、薬剤師も来てくれた。医療や介護、他の職種の人とどんな風に関わっているの?」

 

薬剤師のイメージは、薬局や病院にいてお薬を調剤してくれる人。

そんなイメージを持つ方がほとんどだと思います。

 

 

この記事では「薬剤師は他の職種とどのように連携しているの」という疑問に回答し、

【薬剤師の多職種連携とその役割】についてご紹介いたします。

 

 

多職種連携とは?薬剤師はその中でどのような役割をするの?

 多職種連携

 

近年「多職種連携」という言葉が広がっています。

なんとなく聞いたことがある、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

なぜこの「多職種連携」が言われるようになったのでしょうか。

 

 

それは、日本が高齢化社会を迎え、長期治療や介護を必要としている人に病院や施設で過ごすのではなく、住み慣れた地域で過ごしてもらおうという動きが推進されているからです。

 

 

多職種連携とは【医師や看護師、薬剤師や栄養士、ケアマネジャーや介護士、各分野の専門職がさまざまなニーズに対応ができるように協力をすること】です。

 

医療や介護、それぞれの専門職がお互いの専門性を活かしながら、地域に働きかけをします。

 

 

チームで協力しながら、患者さんにとっての良い生活を考えます。

特に多職種連携の活躍が期待できる場は、在宅医療や介護をしている方がいる現場です。

 

 

 在宅医療 女性 (1)

 

そして、多職種連携における薬剤師の役割は【適切な服薬の提案と服薬指導】です。

 

 

薬剤師は病院や薬局に在中しているイメージですが、

実は他にも薬局に行くことができない患者さんの元へお薬を届け、

お薬の説明や服薬状況について確認をしています。

 

 

在宅で治療をしている患者さんの中には、お薬の飲み忘れや副作用の発生があるにも関わらず、

相談ができない人が多く見られるのが現状です。

 

在宅医療 男性 (1)

 

また、高齢で認知症などを発症している方は、

重複してお薬を飲んでしまっていたり、不適切な方法でお薬を保管している場合もあります。

 

 

 

薬剤師はこういった問題に対応をし、他の専門職と協力をしながら、

お薬による治療効果を高めるために、患者さんに働きかけます。

 

薬イメージ

 

どういった方法であれば適切にお薬を飲めるのか、

飲み忘れを防止できるかなどを提案しているのです。

 

 

例えば、

患者さんがお薬を飲み辛いと感じている時にはお薬の形状を変えることを医師に相談をしたり、

たくさんお薬がありお薬を飲む時間を間違えてしまう方には、お薬の一包化を進めるなどの提案をします。

 

 

患者さんに直接話を聞きながら、お薬の副作用がでていないかなどを確認します。

 お薬の専門家である薬剤師が訪問し、状況を知るからこそ、

患者さんが抱えるお薬の問題が把握できるのです。

 

 

その他、多職種連携が伴うケースとして<ピッキング業務>などがあります。

本来、薬剤師がお薬のピッキングを行うケースが多いですが薬局事務にピッキングしてもらい、

その薬を薬剤師が調剤するケースも増えています。

 

薬イメージ

 

 

調剤薬局におけるピッキングのスキルアップ方法とは?

の記事内の「薬剤師と事務の連携も重要!ピッキングの問題点とは?」で確認してみてください。

 

 

多職種連携が求められる理由。薬剤師のこれからの役割について

 地方包括ケアシステム

参照:厚生労働省

 

 

多職種連携が求められている理由の一つとして、

2025年までに「地域包括ケアシステム」の構築を厚生労働省が進めているからです。

 

 

今後さらに進む高齢化社会により、医療・介護面でも人手不足が懸念されています。

高齢化社会、限られる人手の中、さらに課題が増加するでしょう。

 

人手不足

 

一人の専門職がさまざまなニーズ、複雑化したニーズに対応することは、

とても難しいことだと言えます。

 

 

多様なニーズに対応するということは、

専門分野以外の知識や技術も求められるからです。

 

 

そういった課題がある中で、多職種連携はとても重要な役割を果たします。

 

多職種連携

 

多職種連携のチームとして動く中で、さまざまな専門職が協力し、

不足している専門知識を出し合えば、より良いケアサービスを患者さんに提供することができます。

 

 

 

多職種連携の中で、

薬物療法の高度化やジェネリック薬品の普及により薬物の安全性の視点から、

薬剤師の役割が期待されています。

 

医療従事者同士での意見交換イメージ

 

 

服薬状況や患者さんの変化が見られた時は、多職種連携のチーム間で情報共有を行うことが必要です。

 

 

 

職種によっては医療や介護の専門用語の知識が異なるため、

専門用語を控え、チームの誰にでもわかる言葉や内容で伝えなければなりません。

 

 

これは全職種に言えることで、相互協力が必要なところ。

迅速な連絡とわかりやすい情報共有が求められます。

 

 

 

職種により、視点や価値観、問題解決への捉え方が異なる時があります。

時には、今後のケア方針の考え方でチーム内で意見が割れてしまうかもしれません。

 

 

 

そんな時に日頃からコミュニケーションを取っている場合とそうでない場合とでは、チームの歩み寄りが変わってきます。

 

・チームとしてどう動いていくか

・視点を変えるか

・アプローチを広げるか

 

 

チームとして動くので、

お互いの納得のいくところで協力し合っていかなければなりません。

 

 

富永薬局薬剤師の多職種連携場面とは?薬剤師の役割は?

 

地域で支える医療のために富永薬局の薬剤師も未来のために動き始めています。

 

20店舗をこえる地域に密着した調剤薬局と、居宅介護支援事業所、在宅介護をサポートするサービス事業所と協力し、

地域の患者さんと高齢者の方の暮らしを支えます。

 

 

介護

 

アミューズ富永

 

介護保険制度のスタート時から介護事業を手がけてきたので、

地域の福祉関係、ケアマネジャーとのネットワークの構築も万全です。

医療機関との連携も実現しています。

 

 

富永薬局は40年間にわたってスムーズな医療連携で患者さんを支えています

 富永薬局

 

高齢になっても、病気やケガの時も安心して暮らすことのできる岡山県に。

 

歳をとっても、病気やけがのときも、みんな安心して暮らせる岡山にという想いから、

在宅医療、療養支援、外来治療、健康づくりのお手伝いなどを通じ、地域で支える医療に貢献していきます。

 

 

富永薬局には、専門職が多数在籍しています。

各専門職で知識を出し合い、協力、連携をしながら患者さんとご家族さまを支援します。

 

 

多職種連携における薬剤師の役割はとても重要なこと

 薬剤師 女性イメージ (1)

 

多職種連携の中で、お薬のエキスパートである薬剤師の役割はとても重要です。

患者さんの治療が進むよう、お薬の管理や患者さんが抱えるお薬の悩みを解決するために必要な専門職でもあります。

お薬の安全性、飲み合わせを確認することは、お薬の専門家である薬剤師にしかできません。

 

 

富永薬局ではこれからの地域を支える薬剤師を随時募集中

 採用

 

当社では介護部門や栄養士など様々な分野の方と協力しながら

活躍できる薬剤師を随時募集しています。

 

今後、高齢化が進む日本において

薬剤師はとても需要があり、必要な存在です。

 

 全国イメージ (1)

 

私たちと一緒に地域医療に貢献していただけませんか?

 

同好会

 

当社では、社員の心身の豊かな生活のための一助として、従業員で構成する健全な同好会に対し、

会社として支援することを目的として『同好会支援制度』が設けられています。

 

 

このような場を通して自然にチームワークがアップするような

取り組みも行っています。

 

 謝罪 (1)

ぜひ当社に力を貸してください!

 

>富永薬局求人情報はコチラ

 

 

薬剤師の多職種連携における役割とは?どんなことをするの?メニュー